産経「主張」、調子こく。他。
コンビニカードに要注意 - はなさんのポリログ:イザ!
http://hanasan.iza.ne.jp/blog/entry/1003438/
やはり、このカードおかしい - はなさんのポリログ:イザ!
http://hanasan.iza.ne.jp/blog/entry/1004059/
いかがわしいカード続報 - はなさんのポリログ:イザ!
http://hanasan.iza.ne.jp/blog/entry/1006845/
花岡信昭氏がなにかと戦っています。ファミリーマートと日本信販(JCB)は、責任ある大企業として、クレジットカードの仕組みも理解できない老人を騙すような勧誘を即座にやめるべきでしょう。
【主張】首相と靖国 堂々と参拝をしてほしい - イザ!
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/245921/
北朝鮮への対応で日中韓の連携が試される時期であり、麻生太郎首相が靖国神社に真榊を奉納した件について、中国・韓国ともあまり追求しない方針のようだ。「国民の立場に立てば」参拝すべきだと主張しています。こういう時期だからこそ奉納も控えるべきだった、とは考えないのでしょうか。国内問題に外圧を持ち込むことが望ましいとは思わないのですが、他に喫緊の課題があるのに乗じて調子こくような政治家やさらにそれをあおる論説には、中韓も、もちろん日本国民も、ガツンと言うべきところだと思います。その他にも政教分離の解釈など、いろいろツッコミどころはあるのですが、略します。
この奉納に関しては、朝日新聞記者の質問に対する首相の態度がひどく子供じみていたことと、それを産経が実に嬉しそうに報じているのも目に付きましたが、これは「そういうことがあった」と触れるだけにしておきます。あまりに情けないので。
【正論】東京基督教大学教授・西岡力 ミサイル技術の対北流出断て - イザ!
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/245909/
在日朝鮮人科学者でエンジンの専門家である人の実名をあげて、テポドンに協力しているに違いない、技術流出を阻止しろ、との主張です。ミサイルに使われるのは確かにロケット「エンジン」ですが、レシプロエンジンとはまったく仕組みが異なりますよ? ゼロ戦とアポロ11号ぐらいの違いがありますよ?
暴行・殺戮シーンに悲鳴…中国映画「南京」公開 - イザ!
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/245798
上海から河崎真澄記者によるレポート。見出しでは題名が『南京』となっていますが、本文では『南京!南京!』となっています。
モノクロ画面で「映画の内容が、さも“史実”であったかのような印象を与える演出」と怒っているのですが、紹介されているストーリーは若い日本兵を主役に、命令によって虐殺に手を染めたという悲劇を描くもののようで、これが史実と思われるなら産経的には都合がいいんじゃないですか? *1
鳩山総務相、地デジキャラ逮捕に「最低の人間だ」 - イザ!
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/dompolicy/246063
「事実であれば、めちゃくちゃな怒りを感じている。なんでそんな者をイメージキャラクターに選んだのか。恥ずかしいし、最低の人間だ。絶対許さない」
事件としてはわりとどーでもいいんですが。怒ったときに「あいつは最低だ」とあまり根拠なく口走るのはよくあることですが、そんなレベルではなさそうな発言なので、産経記事にある総務相発言を丸ごと引用しておきます。
三十面下げて酒に飲まれて暴れる人間はそうとう情けないですが、少なくとも警官(人間です)に車をぶち当てて逃げようとするよりもマシだし、人殺しよりももちろんマシであり、人殺しを命令しておいて威張る奴よりはるかに上です。これはつまり、鳩山邦夫氏は、公然猥褻罪は殺人より悪いことだ、ネットにポルノがはびこるなんてとんでもない、といったように考えているのでしょうね。なるほど、衆議院青少年問題委員会で与党側からこんな質問が出る理由も理解できます。*2
青少年問題委員会ニュース
http://www.shugiin.go.jp/itdb_rchome.nsf/html/rchome/News/seinen17120090415004_f.htm
(PDFファイルが開くので注意)
4 月15 日(水)、第4回の委員会が開かれました。
1 青少年問題に関する件(ネット上の有害情報から子どもを守るための対策)
池坊保子君(公明)
・児童ポルノを撲滅するため、インターネット関連事業者をはじめとする全てのものの認識を改める必要性について携帯事業者の見解を伺いたい。