黙然日記(廃墟)

はてなダイアリー・黙然日記のミラーです。更新はありません。

M君事件の終結と永続。

幼女連続誘拐殺害の宮崎勤死刑囚に死刑
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/153760

 第一報を見たときに、(また鳩山弟か!と)驚きはしたものの、さしてショックは感じませんでした。再審請求の準備がなされていたとはいえ、今の司法では“相場"の判決が下され、事実関係にもほとんど争いはなく、彼の犯罪は(死刑制度そのものへの是非は別にして)最大刑に値するとわたしは思います*1。この死刑執行によって、事件は完全に終結しました。あとは犠牲者のご冥福を祈るだけです。
 しかし、このblogでなにか意見を表明しようとすると手が止まってしまい、他のこと(風呂掃除とか)を始めてしまう状態で、それがなぜなのかさえ思考停止していました。今日はたまたま以前からの予定があって、そういう話をできる人と会ったのですが、この話題を出したときに、自分がどれだけショックを受けていたのか、ようやく気づいた次第です。
 実を言うと、このM君事件*2そのものについて、あるいは公判の経緯や死刑という判決について、さして深い感慨があるわけではありません。この事件にまつわる出来事は、わたしにとってとても大きな、おそらく人格の根元的な一部を占めているのですが、それは事件そのものではなく、事件に関する報道によるものでした。
 自らそう名乗ることが許されるなら(本来的にはおかしいと思いますが)、わたしは報道被害によるPTSDを受け、今でもそれを引きずっているようです。


 M君と同世代であり、事件以前から《おたく》としてのアイデンティティを持っていた人間にとって、当時の報道は決して忘れられないし、決して思い出したくないものです。これは現在進行形であり、19年前の話ではありません。十数年を経て“アキバ系"などと持ち上げるメディアに対しても、その「本当の意図」を感じてしまいます。これは被害妄想的なものなのかもしれませんが、世間の《おたく族》への偏見が、すべてぬぐわれたとは思っていません。
 この事件をきっかけに《おたくフォビア》が蔓延し、それが伏流して現在の表現規制などにもつながっているのではないか、と感じます。根拠はありません。「そう感じてしまう」のです。少なくとも数年間は、規制側にしてみれば、この事件を持ち出せば必ず議論に勝てる万能の切り札でした。M君が《おたく》であることと事件そのものに、実際にはどういう関連があるのかを検証する必要もないぐらいに。
 ペドファイルによる幼児連続殺人が世間に注目され、恐怖を招くことは当然ですが、当時の状況はあきらかに異常でした。秋葉原連続殺傷事件直後の新聞やワイドショーの雰囲気が1ヶ月続いた、と表現すれば、すこしは説明になるでしょうか。そこでは、《おたく族》であるというだけで犯罪者予備軍とされ(「ここに10万人のMがいます!」というワイドショーのコメントは都市伝説化していますが、これが事実であってもまったく不思議ではありませんでした)、人格を否定され、人間ではないと扱われた――。当時を知らない人には「大げさに言っている」と思われるかもしれませんが、80年代のメディアと社会はまだそうした“素朴な"ものでした(容疑者の本名がそのまま事件名として通用している、おそらく最後の事例だ、という点を指摘しておきます)。当時を知る人にも「大げさに言っている」と思われるかもしれませんが、これは報道被害を受ける側になってみないとわからないものかもしれません。


 当時のわたしには、なにも伝える力がありませんでした*3。今でもたいして力はありませんが、歪んだ報道、意図的な報道、偏見を持った報道に対して、怒りを表明することはでき、予想外に多くの人にそれが伝わっているようで、望外の幸福です。有難いことだ、と改めて感じます。
 当時の報道と社会の反応そのものへは、まだ気持ちの整理がついていないのですが、「歪んだ報道」「特定個人の属性を一般論にするヘイトスピーチ」「報道によって傷つけられる人々への無神経さ」などの抽象化したかたちで、当時から続く「なにか」に、わたしは反論を続けているだけかもしれません。*4

*1:責任能力をどう見るかについては議論が分かれると思いますが、公判時点で明らかに統合失調症を発病していたことと、犯行時点での精神状態は別に考える必要があります。

*2:スタンスを明らかにするため、あえてこの呼称を使います。自分より年上の相手を君づけで呼ぶのはすこし抵抗があるのですが。参照:ISBN:9784900416758

*3:パソコン通信には参加していましたが、1989年当時はやはり《おたく》どうしのコミュニケーションであり、社会に伝えるためのツールではありませんでした。その5〜6年後なら少しは状況が違っていたと思いますが。

*4:現在はその対象が産経新聞を中心としたあたりに向かっていますが、これは別の理由によるもの、だと思います。抽象化した「歪んだ報道」の筆頭であることと、単純に誤植・事実誤認・虚報・捏造などが多くてネタに困らないというだけの話でもあります。