黙然日記(廃墟)

はてなダイアリー・黙然日記のミラーです。更新はありません。

産経「主張」、難癖をつける。他。

【主張】竹島問題 韓国の調査に対抗措置を - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100420/kor1004200320000-n1.htm
 領土やEEZなど主権が絡む問題では譲らず、言うべきことを言ったうえで、共通の目的のためには協力する。それが真に未来志向のための対韓外交である。

 東シナ海ガス田を中国船が調査したというならともかく、韓国軍が常駐している竹島周辺を韓国船が調査したからと言って、なにほどの問題なのでしょうか。それに抗議するべきだというならそもそも、韓国軍の常駐について毎日抗議電話をかけなければなりません。岡田外相の「不法占拠という言葉を使わない」という姿勢に産経として不満があるとしても、その根拠が外務省サイトの記述というのは、なんなんでしょうか。整合性をとるのなら、外相の姿勢にサイトの表現を合わせる以外の方法があるんでしょうか。「外交に関する政府解釈の前例に従うべきだ、外相が解釈変更するなら手続きを踏むべきだ」という主張なら理解できるのですが、ものごとの因果関係が理解できていないとしか思えません。
 引用部分は韓国に対してこう主張すべきだ、という産経の主張ですが、外交関係に関しては当然、米国にも同じ姿勢を示すべきですよね。

【主張】上海万博ソング 問題は中国の盗用常態化 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100420/chn1004200321000-n1.htm

 『そのままの君でいて』というタイトルだけ目に入って、なんとなく『機動警察パトレイバー』テレビ版のオープニングかと思っていたのですが、確認してみたらタイトルがかぶっているだけで別の曲なんですね。そういうわけでJ-POPの間でも、パクリではないかぶりはけっこうあるのですが、難癖をつけようと思えばいくらでもつけられるわけです。さらにJ-POPの曲が洋楽のパクリだという疑惑をかけられた例は無数にあり、ヒットした後になって著作権のクレジットを変更した例などもありました。よく知らないけど、洋楽ポップスの間にもこういう例はたくさんあるんじゃないでしょうかね。あるていど過去の作品からのインスパイアがないとポップカルチャー作品は成立しないのですが(たとえば「ドラムとベースとエレキギターの編成でエイトビートスリーコードの曲を演奏する」という発想だって、誰かのマネだったりするわけです)。
 こういうのは、コンテンツやソフトウェアの海賊版とはまったく違った問題です。万博ソングに関しては、比較動画を見るかぎりではちょっと言い訳できないかな、という印象でしたが、(トラブル回避の政治的判断があったとはいえ)中国当局側もああいう姿勢なので、この件自体には結論が出たと考えていいでしょう。しかしこれはクリエイティブなレベルの問題であって、『そのままの君でいて』を出所を明らかにせずそのままPRソングに使ったとか、明確に盗作にあたるのに兵器でそのまま使おうとしたというのでないかぎり、海賊版問題とは比較できないものです。難癖はいくらでもつけられるものですね。