黙然日記(廃墟)

はてなダイアリー・黙然日記のミラーです。更新はありません。

産経の「水」キャンペーン? 

中国資本が日本の水源地を買収 危機感強める林野庁、調査開始 (1/3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090512/biz0905122342041-n1.htm
中国資本が日本の水源地買収狙う - イザ!
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/econpolicy/253036/
 東京財団の調査によると、中国では飲用水の需要が急速に伸びており、ペットボトルに換算すると、この10年間で約4倍になっている。また、急速に工業化が進む北部では工業用の水不足が慢性化。穀倉地帯や内陸部の小麦地帯でも、干魃(かんばつ)被害の影響で農業用の水不足が深刻化しているという。

 12日(電子版)の産経記事が話題になっています。産経が対馬キャンペーンに続いて、ありもしない対外危機をあおり立てる「水」キャンペーンを始めるとしたらあまりに面白すぎるのですが、産経ではよくあることですし、bogusnewsがすでに13日付でネタにして 追加報道をしているし*1、わざわざ取り上げることもないかと思っいました。が、しかし。

「中国資本が日本の水源地買収狙う」のブログエントリ一覧:イザ!
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/econpolicy/253036/tb/#Iza

はてなブックマーク - 中国資本が日本の水源地を買収 危機感強める林野庁、調査開始 (1/3ページ) - MSN産経ニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090512/biz0905122342041-n1.htm

 iza!ブロガーの皆さんの反応が現時点で42件というのは予想の範囲内ですが、はてなブックマークも現時点で375usersとかなり注目を集めています*2。それはいいのですが、ブックマークコメントのうちのかなり多くが記事をまに受けたもので、ちょっとびっくりしました。
 いや、だって、水ですよ? 石油や牛乳じゃないんですよ? もちろん、ボトルに入れて「日本のおいしい水」とかいって売り出せばあるていどは(日本でボルヴィック*3が売れるぐらいには)売れてペイするかもしれませんが、この産経記事は、中国企業による日本の水源地買収を中国の工業用水・農業用水不足と結びつけているのですから、イたまがアたくなります。
 最近、プランターでハーブを育てているのですが*4、25cm×12cmぐらいの小さなプランター2個で、天気のいい日には1日1L以上の水をやらなくてはなりません。ものすごく単純に計算して、1平方メートルあたり1日4L、1haあたり100日で4000tの農業用水が必要になりそうです*5。4000tの水を日本の山奥から中国の内陸まで運ぶのにどれだけのコストがかかり、その1haでどれだけの収穫を得られるのでしょうか。日本の(おそらく集約農業の)場合、大豆は1haあたり2t弱、小麦は3t弱の収穫量になるようです。品質などいろいろ無視して最近の国際価格で計算すると、大豆2tはおよそ800ドル、小麦3tは600ドルといったあたりになります。水の輸送費のコストはもう調べるのが面倒すぎるのでやめておきますが、たとえば4万トンタンカーを動かすのに80万円で済むってことはなさそうです。
 これが飲み水なら、(日本と中国の物価の差は無視して)2Lで100円ぐらい、1tあたり5万円で売れるとすれば、まあなんとかなるかもしれません。だいたい、清冽な山中で採取してそのままブランドにできるような水を、農業用水に使うと考える方がどうかしています。
 えーと、この節はもしかしたらものすごく計算を間違えているかもしれませんが、「海を越えて農業用水・工業用水を運ぶ」という発想自体がナンセンスなことは、ちょっと考えれば誰にでもわかると思います。中国の水資源事情が非常に悪いことは事実のようですが*6、それ以前の話です。産経記事で前提とされている国際的な水資源争奪戦も、国境を流れる川の水をどちらが取水するか、といったレベルで、これはもう現在の日本の自治体間でも、あるいは水田農業が始まったころから村と村の間で、ずっと続いてきたような対立と同じことです。パイプラインぐらいまでは検討もされており、日本でも離島の水道設備として海底パイプラインを使っている例がありますが、なんかもう産経の発想がおかしすぎるし、それにうかうかとiza!ブログやはてブで乗せられてしまう人たちも、なんなのかなあ。
 
 で、はてなダイアリーは実に広いもので、ダム専門の(というかダムマニアの方の)ダイアリーも存在します。

いや、これ、煽り過ぎだろ - 速報ダム日和
http://d.hatena.ne.jp/dambiyori/20090513/1242229059

 木材伐採が目当てだというのは、とてもわかりやすい話ですね。少なくとも、農業用水の海を越えた輸出が目的だというよりは。もちろん、水源地で乱伐されたら日本の水資源の危機なのですが、こっちの資源が減った分だけあっちの獲得できる資源が増えるという話ではありません。危機感を煽るにしても、なんでこう産経は明後日の方向に行くんでしょうか。

*1:「日本の空気が危ない! 中国が買収に乗り出す─産経の取材で明らかに : bogusnewshttp://bogusne.ws/article/119402905.html

*2:2chニュース速報+板で最初のスレが663res/hと、それなりに話題になったためかもしれません。

*3:ものすごくどーでもいいんだけど、Volvicの公式カナ表記はなぜ「ボルビック」でも「ヴォルヴィック」でもなく「ボルヴィック」なんでしょうか。フランス語の発音規則は何度聞いても頭に入らないので、そういう特例があると言われたら信じてしまいそうなのですが。

*4:オサレではなくて買うと高いという理由からです。安くまとめ買いできてもすぐ痛むし、日の当たる窓際さえあれば500円以下の投資で夏じゅう新鮮な薬味が使えるので、マジお勧め。青ジソはうちではそろそろ収穫できそうですが、今から蒔いてもまだ間に合います。

*5:これは降雨量を勘定に入れていません。1日4mmの雨が降れば足りますが、たとえば1時間1mmの雨が4時間続けば、たいていの人は「今日はけっこう降ったね」と言うぐらいでしょう。それだけの雨が仮に5日に1度降るとしても、以下の計算は2割しか変動しません。そもそも降水でまかなえるならこんな話にはなっていないわけで。

*6:たとえば以下の記事。「悲鳴を上げる中国農業:日経ビジネスオンラインhttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090507/193943/